通学スタイルのFP試験対策講座~その3~
ファイナンシャルプランナーの西田です。
7月6日より富山駅北口のサンフォルテでFP3級の試験対策講座を開講します。
1回2時間半、全6回です。
今回お伝えするのは、『お金の教室』のFP試験対策講座ならではの特徴です。
ひとつめは、<試験対策のコツ>をちょこちょこ話していること。
FP試験のみならず、どんな資格試験にも共通する勉強法や試験問題を解くときのコツを話しています。
特に資格試験は、「過去の出題傾向」「回答の選択肢の選び方(マークシートの場合)」が分かっていると、合格に近づけます。
知識をインプットするのと同時に、試験問題を解くスキルを身に付けてもらえると思います。
ふたつめは、日常生活や今後の人生に役立ててもらえるような講義を心がけていること。
ただの試験勉強だけではなく、税金や社会保障の制度などの知識を実際に役立てる考え方などをお伝えしています。
例えば、自営業のかたの老後の年金を準備する方法は幾つかあるので、メリット・デメリットを分かった上で選ぶことが重要です。
最後に、みっつめ。
日常生活に役立つように、ということで、受講生のかたがご自身で記入するワークシートをお渡しします。
講義で学習したことを、「我が家はどうなっているのか?」と記入して確認できるシートです。
上記の写真は『我が家のバランスシート』です。
預貯金だけではなく自宅や車などのすべての資産から、ローンなどの負債を引いたものが、我が家の純資産、になります。
簡単に記入するだけで我が家の純資産がいくらなのか分かる便利なシートです。
講座の日程などの詳しい情報は、こちらの「講座日程」よりご確認ください。