手帳4冊使っています
ファイナンシャルプランナーの西田です。
今回は、手帳について。
数年前から手帳をしっかり使うようになりました。
いわゆるスケジュール管理だけでなく、メモやToDoを記入できる手帳を使い始めてから、
大げさに言うと、人生が変わりました。
控えめに言っても、生活が変わりました。
いろいろなことを日々、目にしたり考えたりするのですが、
それってすぐに忘れていってしまうんですよね・・・。
もちろん大事なことは覚えてるはずですけど、何が大事か、という判断は難しいものです。
手帳やノートに記入して見返すことができる、というのは本当にありがたいです。
紙や筆記用具が高価なものでなくて良かったと心から思います。
そして、現在の私は開業一年目。
いわゆる「自由業」なので、何にどのくらい時間を使うかは自分次第。
また、今後何をしたいか、するべきか、等々考えることがたくさん。
そこで、こんなときこそ手帳の力を借りよう!ということで、
現在使っている手帳は、なんと4冊あります。
ここ数年、マークスというメーカーさんのEDiTという手帳を愛用しています。
手前左(赤の表紙) EDiT週間ノート:仕事用
手前右(グレーと赤の模様) EDiT1日1ページ:日誌
左奥(水色の表紙) EDiT月間ノート:勉強用
奥(茶色の表紙) yPAD9:仕事用
仕事用のEDiT週間ノート(赤の表紙)は、後半のノートページが130ページもあり、
アイデアやメモをたくさん書けるのが良いです。
あと、用紙の質が好み。薄いのにボールペンでサラサラ書けます。
メインのウィークリーページは、ゆるバーチカルと言われるもので、
一日が3分割になっています。下半分はノート。
私は、今のところ1時間刻みのスケジュールなどないので、
午前、午後、すきま時間に、という感じで、その日やる仕事を記入しています↓
私が特に気に入っているのが、下半分のノート。
この週のうちに終えておきたいことや調べたいこと、それに関連するメモなど
思いつくままに書ける十分なスペースがあります。
一カ月以上前に書いたメモをその週が来た時に目にして、
「あれ?いつこんなこと書いておいたんだろう?」と過去の自分に感謝することも(笑)。
この週間ノートは他にもいろいろ活用しているのですが、次の機会に書きたいと思います。
講座の日程などの詳しい情報は、こちらの「講座日程」よりご確認ください